ヘニーヒューズ(Henny Hughes)の種牡馬情報です。
ヘニーヒューズについて
アメリカダートの短距離線で活躍する。引退後はアメリカで種牡馬として供用され、名牝ビホルダーを輩出する。日本では外国産馬としてヘニーハウンド、ケイアイレオーネが重賞を勝つなど相性のいいところをみせたため輸入された。
略歴
- 2003年 アメリカ産
- 2014年 種牡馬として供用開始
主な競争成績
10戦6勝2着3回
- キングスビショップS(米)、ヴィスバーグS(米)
- BCジュベナイル、ホープフルS(米)、シャンペンS(米)
種付け料の推移と種付け頭数
代表産駒のモーニン、アジアエクスプレスはいずれもアメリカ生産馬。産駒の主戦場はダートの1800mまで。日本で種付けした産駒が堅実に走り、人気が高まる。2018年には母父としてモノモイガールがアメリカの牝馬戦線の主役を張ったことでも注目を集める。あとは大物誕生を待つばかり。
年度 | 種付け 頭数 |
産駒数 | 種付け料(条件) | サイアー ランキング |
---|---|---|---|---|
2023年 | 満口 | – | 500万円(受胎条件) | – |
2022年 | 98頭 | – | 500万円(受胎条件) | 12位 |
2021年 | 117頭 | – | 500万円(受胎条件) | 10位 |
2020年 | 132頭 | – | 400万円(受胎条件) | 10位 |
2019年 | 170頭 | 112頭 | 400万円(受胎条件) | 13位 |
2018年 | 192頭 | 91頭 | 350万円(受胎条件) | 20位 |
2017年 | 148頭 | 126頭 | 350万円(受胎条件) | 56位 |
2016年 | 182頭 | 116頭 | 300万円(受胎条件) | 89位 |
2015年 | 168頭 | 130頭 | 300万円(受胎条件) | 99位 |
2014年 | 191頭 | – | 180万円(受胎条件) | 96位 |
繋養地(牧場)
優駿スタリオンステーション
注目幼駒、種付け牝馬
表記と掲載馬の選定について
表記
赤字は牝馬
NFノーザンファーム産
社F社台ファーム産
母G1母親がG1馬(国際格付け)
G1馬G1勝ちの繁殖牝馬
兄G1兄弟がG1馬 ※PCでは()内に主な勝ち鞍を表示
G1産駒産駒がG1馬勝ち
セールセレクトセールなどの取引価格(税抜き)
一口総額一口馬主の募集総額
いずれかに該当するものを掲載
・母親がG1馬
・兄姉がG1馬
・セールの上位3頭
・セール1億円越え
・一口馬主の募集総額上位3頭
・一口馬主の募集総額1億円越え
※情報は適宜更新
赤字は牝馬
NFノーザンファーム産
社F社台ファーム産
母G1母親がG1馬(国際格付け)
G1馬G1勝ちの繁殖牝馬
兄G1兄弟がG1馬 ※PCでは()内に主な勝ち鞍を表示
G1産駒産駒がG1馬勝ち
セールセレクトセールなどの取引価格(税抜き)
一口総額一口馬主の募集総額
いずれかに該当するものを掲載
・母親がG1馬
・兄姉がG1馬
・セールの上位3頭
・セール1億円越え
・一口馬主の募集総額上位3頭
・一口馬主の募集総額1億円越え
※情報は適宜更新
ヘニーヒューズの1歳産駒(2024年 デビュー予定)
-
サンビスタ の2022
母G1母実績チャンピオンズC
生 産グランド牧場
ヘニーヒューズの2022年種付け繁殖牝馬
- リトルアマポーラ
G1馬
セレクトセールの主な落札馬
落札額 | 母名 + 生年 | 登録名 | メモ |
---|---|---|---|
1億 4000万円 |
ランニングボブキャッツ の2015 |
レピアーウィット | 全兄アジアエクスプレス マーチS |
5400万円 | カールファターレ の2017 |
アドマイヤルプス | |
5000万円 | ミラクルレジェンド の2017 |
サトノアレックス |
セレクトセール累計額
落札総額 | 落札頭数 | 平均落札額 | 落札率 |
---|---|---|---|
15億 4550万円 |
59 | 2619万円 | 83.0 % |
セレクトセール累計額(母父)
落札総額 | 落札頭数 | 平均落札額 | 落札率 |
---|---|---|---|
4300万円 | 1 | 4300万円 | 100.0 % |
G1レーティング ランキング
JRA発表のG1レーティング上位馬(※2002年以降)。牝馬は+4して順位付け。
Rating | 馬名 | レース名 | 開催年 |
---|---|---|---|
117 | モーニン | フェブラリーS | 2016 |
113 | アジアエクスプレス | 朝日杯フューチュリティS | 2013 |
108 | タガノビューティー | 朝日杯フューチュリティS④ | 2019 |
代表産駒(子供)
2020年産
- ペリエール(ユニコーンS-G3)
2017年産
- フルデプスリーダー(エルムS-G3)
2016年産
- ワイドファラオ(NZT-G2,かしわ記念-地)
2015年産
- レピアーウィット(マーチS-G3)
2012年産
- モーニン(フェブラリーS)
2011年産
- アジアエクスプレス(朝日杯FS)
2010年産
- Beholder(BCディスタフなどG1を11勝)
- ケイアイレオーネ(シリウスS-G3)
2008年産
- ヘニーハウンド(ファルコンS-G3)
BMS(母父)の代表産駒
2015年産
- Monomoy Girl(BCディスタフなどG1を5勝)
父Tapizar
血統(牝系・サイアーライン)
父ヘネシーはアメリカの種牡馬で、日本では2001年シーズンにリースにて供用された。主な産駒にヨハネスブルグ(BCジュヴェナイル)、サンライズバッカス(フェブラリーS)など。母父メドウレイクはプリンスキロ系の中堅種牡馬。
血統表
ヘニーヒューズの血統表
ヘネシー
Storm Cat
Storm Bird
Terlingua
Island Kitty
Hawaii
T. C. Kitten
Meadow Flyer
Meadowlake
Hold Your Peace
Suspicious Native
Shortley
Hagley
Short Winded
牝系図(fn.25)
Meadow Flyer
|ヘニーヒューズ(ヴォスバーグS-米,キングズビショップS-米)
|ヘニーヒューズ(ヴォスバーグS-米,キングズビショップS-米)
サイアーライン
Storm Cat 1983 米
|Forest Wildcat 1991 米
||エーシンフォワード 2005
|ヘネシー 1993 米
||ヨハネスブルグ 1999 愛
|||ネロ 2011
||ヘニーヒューズ 2003 米
|||アジアエクスプレス 2011
|||モーニン 2012
|||オーヴァルエース 2016
|Tale of the Cat 1994 米
||Gio Ponti 2005 米
|||ドレフォン 2013 米
|Giant’s Causeway 1997 愛
||Shamardal 2002 仏
||エスケンデレヤ 2007 米
||ブリックスアンドモルタル 2014 米
|Bernstein 1997 愛
||ゴスホークケン 2005
|Forest Wildcat 1991 米
||エーシンフォワード 2005
|ヘネシー 1993 米
||ヨハネスブルグ 1999 愛
|||ネロ 2011
||ヘニーヒューズ 2003 米
|||アジアエクスプレス 2011
|||モーニン 2012
|||オーヴァルエース 2016
|Tale of the Cat 1994 米
||Gio Ponti 2005 米
|||ドレフォン 2013 米
|Giant’s Causeway 1997 愛
||Shamardal 2002 仏
||エスケンデレヤ 2007 米
||ブリックスアンドモルタル 2014 米
|Bernstein 1997 愛
||ゴスホークケン 2005