ゼンノロブロイ(Zenno Rob Roy)の種牡馬情報です。
ゼンノロブロイについて
秋古馬三冠を達成。サンデーサイレンス産駒、初の年度代表馬。
掲示板を外したのは引退レースのみと安定感は抜群だが、なんとも詰めの甘い馬だった。能力が高いがゆえにもどかしい。一変した姿を見せたのが4歳秋。天皇賞秋、ジャパンC、有馬記念と3連勝を果たす。面子は軽かったが、3連勝はいまだにテイエムオペラオーと2頭しか達成していない偉業。
5歳夏にはイギリスに遠征し、欧州主要レースとして名高いインターナショナルSで2着。5歳時は詰めの甘さが戻り、1勝もできなかった。
略歴
- 2000年 白老ファーム生産
- 2006年 種牡馬として供用開始
主な競争成績
20戦7勝 2着6回 3着4回
- ジャパンC、有馬記念、天皇賞秋
- ダービー、インターナナショナルS(英G1)、天皇賞春、天皇賞秋
- ジャパンC、有馬記念、宝塚記念
種付け料の推移と種付け頭数
社台SSで種牡馬入りも、2016年シーズンからブリーダーズSSにて繋養。初年度産駒の勢いが以降に続かなかった。年々成績も低調になり、種付け料を落としている。重賞勝ちは芝中長距離が多く、マイル以下は1勝のみと若干スピードが足りない印象。
年度 | 種付け 頭数 |
産駒数 | 種付け料(条件) | サイアー ランキング |
---|---|---|---|---|
2020年 | 10頭 | – | 80万円(出生条件),50万円(受胎条件) | 59位 |
2019年 | 25頭 | 27頭 | 90万円(出生条件)、60万円(受胎条件) | 36位 |
2018年 | 49頭 | 29頭 | 90万円(出生条件)、60万円(受胎条件) | 22位 |
2017年 | 36頭 | 31頭 | 150万円(出生条件)、100万円(受胎条件) | 17位 |
2016年 | 46頭 | 60頭 | 200万円(出生条件)、150万円(受胎条件) | 11位 |
2015年 | 101頭 | 67頭 | 150万円(受胎条件) | 7位 |
2014年 | 103頭 | 66頭 | 200万円(受胎条件) | 12位 |
2013年 | 102頭 | 95頭 | 300万円(受胎条件) | 14位 |
2012年 | 147頭 | 146頭 | 400万円(受胎条件) | 13位 |
2011年 | 207頭 | 185頭 | 500万円(受胎条件) | 13位 |
2010年 | 254頭 | 72頭 | 350万円(受胎条件) | 14位 |
2009年 | 116頭 | 105頭 | 300万円(受胎条件) | 57位 |
2008年 | 158頭 | 111頭 | 300万円(受胎条件) | – |
2007年 | 158頭 | 125頭 | 400万円(受胎条件) | – |
2006年 | 216頭 | – | 400万円(受胎条件) | – |
注目幼駒、種付け牝馬
表記と掲載馬の選定について
表記
赤字は牝馬
NFノーザンファーム産
社F社台ファーム産
母G1母親がG1馬(国際格付け)
G1馬G1勝ちの繁殖牝馬
兄G1兄弟がG1馬 ※PCでは()内に主な勝ち鞍を表示
G1産駒産駒がG1馬勝ち
セールセレクトセールなどの取引価格(税抜き)
一口総額一口馬主の募集総額
いずれかに該当するものを掲載
・母親がG1馬
・兄姉がG1馬
・セールの上位3頭
・セール1億円越え
・一口馬主の募集総額上位3頭
・一口馬主の募集総額1億円越え
※情報は適宜更新
赤字は牝馬
NFノーザンファーム産
社F社台ファーム産
母G1母親がG1馬(国際格付け)
G1馬G1勝ちの繁殖牝馬
兄G1兄弟がG1馬 ※PCでは()内に主な勝ち鞍を表示
G1産駒産駒がG1馬勝ち
セールセレクトセールなどの取引価格(税抜き)
一口総額一口馬主の募集総額
いずれかに該当するものを掲載
・母親がG1馬
・兄姉がG1馬
・セールの上位3頭
・セール1億円越え
・一口馬主の募集総額上位3頭
・一口馬主の募集総額1億円越え
※情報は適宜更新
ゼンノロブロイの2歳産駒(2021年 デビュー予定)
-
マンダララ の2019
姉G1Mandesha(ヴェルメイユ賞-仏)生 産スウィングフィールド牧場
セレクトセールの主な落札馬
落札額 | 母名 + 生年 | 登録名 | メモ |
---|---|---|---|
1億 500万円 |
フェスタデルドンナ の2010 |
エスオンマイチェス | 半兄クォークスター 中央18戦2勝 |
1億円 | アルゼンチンスター の2007 |
ペルーサ | 青葉賞 |
8000万円 | アゼリ の2011 |
未出走 | |
7200万円 | カチバ の2012 |
デヴァスタシオン | 13戦1勝 |
6700万円 | エグジジェ の2010 |
エグゼビア | 16戦2勝 |
6200万円 | ソニンク の2012 |
アグスタ | 6戦2勝 |
5500万円 | エアラグドール の2007 |
エクストラセック | 19戦3勝 |
5000万円 | トゥーピー の2015 |
マイハートビート | 半兄サトノラーゼン 16戦3勝 |
5000万円 | ハッピーリクエスト の2012 |
サトノゼウス | 半兄ミリオンディスク 中央2戦未勝利 |
700万円 | レーゲンボーゲン の2007 |
アニメイトバイオ | ローズS |
セレクトセール累計額
落札総額 | 落札頭数 | 平均落札額 | 落札率 |
---|---|---|---|
33億 2750万円 |
137 | 2428万円 | 82.5 % |
セレクトセール累計額(母父)
落札総額 | 落札頭数 | 平均落札額 | 落札率 |
---|---|---|---|
5億 2885万円 |
24 | 2203万円 | 77.4 % |
種牡馬 評価
※中央競馬の平地競走のみを集計
勝馬率 | 37.5 % | |
---|---|---|
重賞馬 | 16 頭 | |
重賞数 | 21 勝 | |
重賞馬率 | 1.8 % |
代表産駒(子供)
2015年産
- グリム(レパードS-G3)
- サトノフェイバー(きさらぎ賞-G3)
2013年産
- メートルダール(中日新聞杯-G3)
2012年産
- リアファル(神戸新聞杯-G2)
- タンタアレグリア(AJCC-G2)
2011年産
- サングレアル(フローラS-G2)
- リラヴァティ(マーメイドS-G3)
- アズマシャトル(小倉記念-G3)
- バウンスシャッセ(フラワーC-G3)
2009年産
- ナムラビクター(アンタレスS-G3)
2008年産
- ルルーシュ(アルゼンチン共和国杯-G2)
2007年産
- サンテミリオン(オークス)
- ペルーサ(青葉賞-G2,天皇賞秋2着)
- マグニフィカ(ジャパンダートダービー-地)
- コスモネモシン(新潟記念-G3)
- アニメイトバイオ(ローズS-G2,秋華賞2着)
- トレイルブレイザー(京都記念-G2)
BMS(母父)の代表産駒
2014年産
- ハイランドピーク(エルムS-G3)
父トーセンブライト
血統(牝系・サイアーライン)
母ローミンレイチェルは、その父マイニングの唯一のG1産駒。
血統表
ゼンノロブロイの血統表
サンデーサイレンス
Halo
Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well
Understanding
Mountain Flower
ローミンレイチェル
マイニング
Mr.Prospector
I Pass
One Smart Lady
Clever Trick
Pia’s Lady
牝系図(fn.2-b)
One Smart Lady
|ローミンレイチェル(バレリーナH-米)
||ストレイキャット
|||タガノエリザベート(ファンタジーS-G3)
|||キャットコイン(クイーンC-G3)
|||ワンブレスアウェイ(愛知杯-G3)
|||ロックディスタウン(札幌2歳S-G2)
||ゼンノロブロイ(ジャパンC,有馬記念,天皇賞秋)
|ローミンレイチェル(バレリーナH-米)
||ストレイキャット
|||タガノエリザベート(ファンタジーS-G3)
|||キャットコイン(クイーンC-G3)
|||ワンブレスアウェイ(愛知杯-G3)
|||ロックディスタウン(札幌2歳S-G2)
||ゼンノロブロイ(ジャパンC,有馬記念,天皇賞秋)
サンデーサイレンス系
サンデーサイレンス 1986 米
|フジキセキ 1992
|マーベラスサンデー 1992
|バブルガムフェロー 1993
|ダンスインザダーク 1993
|ステイゴールド 1994
|スペシャルウィーク 1995
|アドマイヤベガ 1996
|マンハッタンカフェ 1998
|アグネスゴールド 1998
|アグネスタキオン 1998
|ミスキャスト 1998
|ゴールドアリュール 1999
|デュランダル 1999
|オレハマッテルゼ 2000
|サイレントディール 2000
|ゼンノロブロイ 2000
|ネオユニヴァース 2000
|ブラックタイド 2001
|ダイワメジャー 2001
|ハーツクライ 2001
|ハットトリック 2001
|スズカマンボ 2001
|ディープインパクト 2002
|マツリダゴッホ 2003
|フジキセキ 1992
|マーベラスサンデー 1992
|バブルガムフェロー 1993
|ダンスインザダーク 1993
|ステイゴールド 1994
|スペシャルウィーク 1995
|アドマイヤベガ 1996
|マンハッタンカフェ 1998
|アグネスゴールド 1998
|アグネスタキオン 1998
|ミスキャスト 1998
|ゴールドアリュール 1999
|デュランダル 1999
|オレハマッテルゼ 2000
|サイレントディール 2000
|ゼンノロブロイ 2000
|ネオユニヴァース 2000
|ブラックタイド 2001
|ダイワメジャー 2001
|ハーツクライ 2001
|ハットトリック 2001
|スズカマンボ 2001
|ディープインパクト 2002
|マツリダゴッホ 2003