ファミリーナンバー

ファミリーナンバーとは / 牝系を知れば競馬がもっと面白い【競馬/血統】

ファミリーナンバーは、サラブレッドの血統による分類方法のひとつ。どの母馬(これを基礎牝馬という)から発展した系統に属するかを示すものです。一般には特別な意味をもたず、単に牝系(母系)の分類として使用されていますが、一部に信奉者がいます。

詳細な血統表には

  • ファミリーNO 1-a
  • FNo.[1-a]

のように表記されています。この 1-a にあたる部位がファミリーナンバーです。

ファミリーナンバーの成り立ち

ファミリーナンバーは100年以上前の1895年に発案されています。

イギリスのダービーセントレジャー(日本の菊花賞に相当)、オークスの3レースに優勝した馬で統計をとり、勝ち馬が多い出身牝系順に1号から43号までの番号がふられました。

43号ということは、つまり43頭の牝馬(基礎牝馬)の子孫を比較をしたということです。

番号の意味合い

優勝馬とその父に着目します。優勝馬が多い牝系は競争能力が優れているとして競争族、優勝馬の父が多い牝系は繁殖能力に優れているとして種牡馬族としました。

  • 競走族 1, 2, 3, 4, 5 号
  • 種牡馬族 3, 8, 11, 12, 14 号

競争能力に優れたファミリーと繁殖能力に優れたファミリーが異なるということは、

競走能力と繁殖能力は別モノ

ということを証明しています。競走馬として一流でも種牡馬としてまったく奮わない馬は珍しくないので、納得といえます。

集計範囲の拡大

1953年からは集計範囲がひろげられ、ファミリーテーブルという書籍にまとめられます。

ファミリーは51号まで増え、1号から23号まではその子孫が繁栄したために同じファミリーのなかをアルファベットで細分化しました。1号族のa分岐といった具合です。

さらに南北戦争などで血統書が失われたアメリカの血統を追加し、これがA1からA37になります。

牝系を分類する意味

そもそもなぜ牝系に注目する必要があるのでしょうか。

牝系の重要性

サラブレッドの能力は種牡馬(しゅぼば・父)と繁殖牝馬(母)から受け継がれます。どういった血統から高い競争能力をもつ馬が生産できるかは、生産者にとって大きな関心事です。

繁殖牝馬で左右される仔馬の能力

種牡馬に比べると繁殖牝馬は地味な扱いです。特に競争実績のない優秀な繁殖牝馬の名を問われても、ツラツラと名前が挙げられる人は少ないでしょう。しかし、生産の現場でより大切に扱われているのは種牡馬より繁殖牝馬です。経験則から牝馬が重要視されています。

繁殖牝馬の質が、種牡馬の質よりも影響を与えるとの論文もあります。

「競走能力に関しては、父系より母系からの遺伝性が大きく貢献しているかもしれない」

論文『サラブレッド繁殖戦略における母系の潜在的役割(Potential role of maternal lineage in the Thoroughbred breeding strategy)』(Xiang LiらReproduction Fertility and development誌 2015年5月発行)

この論文のなかで、研究者が母系の影響力の高さの理由にミトコンドリアDNAの存在を仮説としてあげています。

ロマンあふれるミトコンドリア説

ミトコンドリアDNAは母からしか受け継がれないとされ、牝系を重視する大きな理由のひとつとなっています。ミトコンドリアはエネルギーの源となるもので、競走能力にもなんらかの影響をもたらしていると推察されます。

母からしか受け継がれないナニカがある

グループ化の意味

1年に多くの産駒(仔)を残すことができる種牡馬と違い、繁殖牝馬は1年に1頭しか生産できません。これは優秀な産駒を生む能力の見極めに時間がかかることを意味します。

特定の母を起点とした子孫を一族としてグループ化することは、優秀な産駒を生む能力を推定することに役立ちます。特定の牝系から優秀な競走馬が多く発現すれば、その牝系に属する繁殖牝馬も優秀な競走馬を生む確率が高いと推察されます。

かんたんに言い換えると、

近親に活躍馬が多ければ、母馬として期待がもてる

ということです。実際にセレクトセールでも値が吊り上がる理由となります。例えばラストグルーヴは1戦1勝馬で、デビューした産駒がいないにもかかわらず、2016年産の牡馬は1億2500万円で落札されています。これは母エアグルーヴ、近親にはドゥラメンテルーラシップという活力あふれる牝系の影響が多大です。

ファミリーナンバーの意義

では、はたして現在でもファミリーナンバーが牝系の重要度をはかる指標として有効でしょうか。

遠くなる基礎牝馬

代を重ねるごとに基礎牝馬から遠ざかります。

たとえばロードカナロアニシノフラワーは同じ 2-s に属しています。2頭の母をたどると、アメリカの伝説的名馬セクレタリアトの母サムシングロイヤルに行きつきます。

牝系図でみてみましょう。(赤字が牝馬で、ロードカナロアの母がレディブラッサム

Somethingroyal 1952
Syrian Sea
||Alada
|||Super Luna
||||サラトガデュー
|||||レディブラッサム
||||||ロードカナロア
The Bride
||Fabulous Fraud
|||デユプリシト
||||ニシノフラワー(桜花賞)
Secretariat(殿堂馬,米三冠)

同じ 2-s のファミリーと指摘されても、すでにちょっと遠さを感じます…

さらに 2-s に属する馬としてアルアイン(皐月賞)がいます。こちらはサムシングロイヤルから、さらに12代たどった1852年生まれのTasmaniaという牝馬まで一致する馬を見つけることができません。

そもそも 2-s の基礎牝馬は、Orville Mare(1809年生)で、2号族の基礎牝馬はBurton Barb Mare(1660年生)です。ここまでたどらないといけないものを、ひとつのグループとして把握し特徴づけるのは難しいです。

淘汰される牝系

競争成績が奮わない牝系は衰退していきます。数字でみてみましょう。

中央競馬で活躍している馬のファミリーナンバーを集計しました。子孫が繁栄したとしてアルファベット分岐がされた23号までが対象です。
2005年以降に生まれた重賞馬を2024年11月までカウントしています。

ファミリー 重賞馬 割合
1号族 165 頭 13.2 %
2号族 119 頭 9.5 %
3号族 84 頭 6.7 %
4号族 127 頭 10.2 %
5号族 32 頭 2.6 %
6号族 35 頭 2.8 %
7号族 55 頭 4.4 %
8号族 80 頭 6.4 %
9号族 122 頭 9.8 %
10号族 28 頭 2.2 %
11号族 27 頭 2.2 %
12号族 40 頭 3.2 %
13号族 46 頭 3.7 %
14号族 33 頭 2.6 %
15号族 3 頭 0.2 %
16号族 82 頭 6.6 %
17号族 13 頭 1.0 %
18号族 9 頭 0.7 %
19号族 20 頭 1.6 %
20号族 27 頭 2.2 %
21号族 5 頭 0.4 %
22号族 39 頭 3.1 %
23号族 20 頭 1.6 %

1号族がよく走ると思った人もいるかもしれませんが、そもそも1号族の馬が多いんです。

ファミリーが淘汰され比較数が少なくなったことにより、指標としての意味合いは薄れています。

もっと近い牝馬にフォーカスする

時の経過により、ファミリーナンバーは活力のある牝系を見分けるには適さなくなりました。しかし、おおまかに牝系や近親が把握できるという利点は残っています。

活力ある牝系を見極めるには、もっと世代的に近い牝馬(上の例であればサムシングロイヤル)に注目したほうがいいでしょう。それを探す一助としてファミリーナンバーは有効であるといえます。

最後に、各ファミリーの活躍馬は別ページにて確認できます。影響力の大きい繁殖牝馬はピックアップして紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

近年の活気ある牝系

参考資料として、国内G1馬の頭数を集計したものを掲載します。1990年生まれ(ウイニングチケット世代)以降が対象です。

注目されることの多いシーザリオ牝系(16-a)、エアグルーヴ牝系(8-f)、ディープインパクト出身牝系(2-f)、ハーツクライ出身牝系(6-a)のどれかが1位かと思っていましたが、違ったようです。

G1馬
頭数
FN 近年のG1馬
22 9-f ドルチェモア
17 1-l アスクビクターモア
14 4-r ダノンスマッシュ
12 2-f レイデオロ
11 8-f ジュンライトボルト
11 3-l レイパパレ
11 16-a クリソベリル
10 4-m インティ
9 22-d ジャンダルム
9 6-a ラッキーライラック
9 1-b ナランフレグ
9 16-c スターズオンアース
8 13-c カレンチャン
8 2-s シャフリヤール
8 9-c タイトルホルダー
7 9-h ジュールポレール
7 9-e セリフォス
6 1-p ヴェラアズール
6 3-d ドウデュース
6 7 ダンスインザムード